top of page

  久木野窯とは

  熊本県阿蘇郡南阿蘇村

  山里で38年

  イビイ noriaki

  伊比井万貴の陶芸作家。

 

イビイ noriaki

赤土に白化粧の粉引きの技法で

作陶が始まりました。

***

2020年六十五歳を迎えて今までの作陶に

物足りなさを感じ始めたので・・・この頃は

自由奔放な作陶に励んでおります

 

 

イビイnoriakiのプロフィール


 

1981~1984

    熊本県工業試験場にて窯業研修

   佐賀県 唐津焼 中嶋紀文氏へ師事

 

1985

   阿蘇郡久木野村へ築窯(現南阿蘇村)

 

1988~1990

熊本県総合美術展 連続入選

 

1990~1992

西部工芸展 連続入選

 

1993

草月の花 ビエンナーレ展 入選

 

2002

 南風の生活文化展 2002 入選

 

福岡

 

ギヤラリーおいし     ギヤラリー黒砂糖 ギヤラリーやすむら

 

ギヤラリー陶花 井筒屋久留米店美術ギヤラリー にて個展

 

鹿児島 南風人館 ギヤラリー杜 ギヤラリー川野 にて個展

東京 ギヤラリー季 にて個展

 

熊本 熊本県伝統工芸館 島田美術館 珈琲店ミック

 

熊本県立美術館(分館) ギヤラリー衆 にて個展

 

熊本県伝統工芸館主催「森のどうぶつ園」参加

 

 

 

伊比井万貴

 

熊本で陶芸の基礎を学び、

 

染付と言う技法と出会い、

佐賀県有田町で染付の基本を学びました。

 

描いて、窯に火が入り、焼き上がる

さあ、次は何が出来るのか、、、、

不安でもあり、楽しみでもあります、

 

これからも変わらない気持ちで、仕事と

向き合って行きたいと思っています。

 

伊比井万貴のプロフィール

 

  1981~1984

         熊本県工業試験場にて窯業研修

    佐賀県有田町窯業試験場にて染付研修

    佐賀県有田町大日窯 久保徹氏へ師事

  1985

                  阿蘇郡 久木野村へ築窯 (現 南阿蘇村 )

 1992, 1994

   九州山口陶磁器展  産業陶磁器の部 熊本放送賞  

 

 1996

  肥後大津 女流陶芸展 準グランプリ 

 

2002、2012

   札幌芸術の森  ビアマグランカイ  入選

 2003        

  九州 クラフト展  入選

 

福岡 

 

ギヤラリーおいしギヤラリー黒砂糖 ギヤラリーやすむら

 

ギヤラリー 陶花  井筒屋久留米店美術ギヤラリー にて個展

 

 

鹿児島  南風人館  ギヤラリー杜 ギヤラリー川野にて個展

  

東京    ギヤラリー季  にて個展

  

京都    ギヤラリー集  にて個展

         ギヤラリー集主催 大阪大丸百貨店器展参加

 

 熊本    熊本県伝統工芸館   珈琲店ミック

         熊本県立美術館(分館)  ギヤラリー衆  にて個展

  

熊本県伝統工芸館 主催 熊本の女性陶芸家10人展参加

© 2023 by elle Model Agency.

bottom of page